長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 23日のNY外為ドル・円
新着記事一覧
23日のNY外為ドル・円
05-24 円・127円後半 円安
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は
127円47銭まで弱含んだのち、127円94銭まで上昇し
127円92銭で引けた。
米4月シカゴ連銀全米活動指数が予想を下回り
対欧州通貨でのドル売りが優勢となった。
その後、米債利回りの上昇に伴いドルの買戻しが
再開したほか、リスク選好の円売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは
1.0645ドルから1.0697ドルまで上昇し、1.0689ドルで引けた。
今まで慎重姿勢を保っていた欧州中央銀行(ECB)の
ラガルド総裁が「ECBは3Q末までにマイナス金利脱却の公算大」
と言及したため、7月、9月の利上げを織り込むユーロ買いが
強まった。
ユーロ・円は
135円76銭から136円80銭まで上昇。
ポンド・ドルは
1.2556ドルから1.2594ドルまで上昇した。
英中央銀行のベイリー総裁は、必要とあれば追加利上げの用意
があると、インフレ対処への強い姿勢を表明し、ポンド買いに
拍車がかかった。
ドル・スイスは
0.9680フランから0.9629フランまで下落した。
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は
127円47銭まで弱含んだのち、127円94銭まで上昇し
127円92銭で引けた。
米4月シカゴ連銀全米活動指数が予想を下回り
対欧州通貨でのドル売りが優勢となった。
その後、米債利回りの上昇に伴いドルの買戻しが
再開したほか、リスク選好の円売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは
1.0645ドルから1.0697ドルまで上昇し、1.0689ドルで引けた。
今まで慎重姿勢を保っていた欧州中央銀行(ECB)の
ラガルド総裁が「ECBは3Q末までにマイナス金利脱却の公算大」
と言及したため、7月、9月の利上げを織り込むユーロ買いが
強まった。
ユーロ・円は
135円76銭から136円80銭まで上昇。
ポンド・ドルは
1.2556ドルから1.2594ドルまで上昇した。
英中央銀行のベイリー総裁は、必要とあれば追加利上げの用意
があると、インフレ対処への強い姿勢を表明し、ポンド買いに
拍車がかかった。
ドル・スイスは
0.9680フランから0.9629フランまで下落した。
trackback
コメントの投稿