長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 7日のNY株式相場
新着記事一覧
7日のNY株式相場
06-08 ダウ:前日終値比264.36ドル高 続伸
7日のニューヨーク株式相場は
午後にハイテク株に買いが入り、続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比264.36ドル高の3万3180.14ドル
で終了した。ハイテク株中心のナスダック総合
指数は113.86ポイント高の1万2175.23で終わった。
米小売り大手ターゲットが7日朝、高インフレや
経済活動正常化に伴う消費行動の変化を背景に
した電化製品などの消費減速を踏まえ、過剰在庫
の圧縮に取り組むため、5~7月期(第2四半期)
の営業利益率が低下すると発表した。
市場では、消費関連銘柄を中心に企業業績の悪化
懸念が広がり、ダウ平均は反落して取引開始。
一時270ドル超下落した。
ただその後、米長期金利の上昇が一服すると
割高感の薄れたハイテク株が買われ、ダウ平均は
上昇に転じた。セールスフォースが2.3%高
マイクロソフトが1.4%高、アップルが1.8%高
と上昇した。「個人消費が減速すれば、インフレ
圧力が弱まる可能性がある」(日系証券)との声
もあり、米連邦準備制度理事会(FRB)の急速な
利上げへの懸念がやや和らぎ、消費関連銘柄や
景気敏感株の一部が買い戻されたことも相場の
支えとなった。
■原油が反発
中国の需要回復観測で
7日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は反発した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
の期近7月物は前日比0.91ドル(0.8%)高の1バレル
119.41ドルで取引を終えた。
中国の都市封鎖の解除に伴う需要拡大観測が相場を支えた。
北京市の行動規制の緩和や中国当局の経済政策の効果で
同国景気が持ち直すとの期待は根強い。
ゴールドマン・サックスは6日付リポートで北海ブレント
先物相場は来年前半にかけて、1バレル135ドルと足元から
10%超上昇する可能性があると指摘した。
中国の原油需要の回復を見込んだ。WTIも同様に上がるとの
見方から買いが入った。
米株市場ではダウ工業株30種平均が続伸した。
朝方は下げる場面もあったが、午後にかけて強含んだ。
投資家が運用リスクを取りやすくなるとの見方から、株と
同様に高リスク資産とされる原油が買われた面もあった。
原油先物相場は小幅に下げる場面もあった。足元で急ピッチ
で相場が上昇した後とあって利益確定売りも出やすかった。
7日のニューヨーク株式相場は
午後にハイテク株に買いが入り、続伸した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比264.36ドル高の3万3180.14ドル
で終了した。ハイテク株中心のナスダック総合
指数は113.86ポイント高の1万2175.23で終わった。
米小売り大手ターゲットが7日朝、高インフレや
経済活動正常化に伴う消費行動の変化を背景に
した電化製品などの消費減速を踏まえ、過剰在庫
の圧縮に取り組むため、5~7月期(第2四半期)
の営業利益率が低下すると発表した。
市場では、消費関連銘柄を中心に企業業績の悪化
懸念が広がり、ダウ平均は反落して取引開始。
一時270ドル超下落した。
ただその後、米長期金利の上昇が一服すると
割高感の薄れたハイテク株が買われ、ダウ平均は
上昇に転じた。セールスフォースが2.3%高
マイクロソフトが1.4%高、アップルが1.8%高
と上昇した。「個人消費が減速すれば、インフレ
圧力が弱まる可能性がある」(日系証券)との声
もあり、米連邦準備制度理事会(FRB)の急速な
利上げへの懸念がやや和らぎ、消費関連銘柄や
景気敏感株の一部が買い戻されたことも相場の
支えとなった。
■原油が反発
中国の需要回復観測で
7日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は反発した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
の期近7月物は前日比0.91ドル(0.8%)高の1バレル
119.41ドルで取引を終えた。
中国の都市封鎖の解除に伴う需要拡大観測が相場を支えた。
北京市の行動規制の緩和や中国当局の経済政策の効果で
同国景気が持ち直すとの期待は根強い。
ゴールドマン・サックスは6日付リポートで北海ブレント
先物相場は来年前半にかけて、1バレル135ドルと足元から
10%超上昇する可能性があると指摘した。
中国の原油需要の回復を見込んだ。WTIも同様に上がるとの
見方から買いが入った。
米株市場ではダウ工業株30種平均が続伸した。
朝方は下げる場面もあったが、午後にかけて強含んだ。
投資家が運用リスクを取りやすくなるとの見方から、株と
同様に高リスク資産とされる原油が買われた面もあった。
原油先物相場は小幅に下げる場面もあった。足元で急ピッチ
で相場が上昇した後とあって利益確定売りも出やすかった。
trackback
コメントの投稿