長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 10日のNY株式相場
新着記事一覧
10日のNY株式相場
06-11 ダウ:前日終値比880.00ドル安 急落
週末10日のニューヨーク株式相場は
5月の米消費者物価指数(CPI)の予想を上回る
上昇を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)に
よる利上げが加速するとの見方が強まり
急落した。優良株で構成するダウ工業株30種
平均は前日終値比880.00ドル安の3万1392.79ドル
で終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数
は414.21ポイント安の1万1340.02で終わった。
■原油が続落
米金融引き締めによる景気減速を警戒
10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は続落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、期近の7月物は前日比0.84ドル(0.7%)安の1バレル
120.67ドルで取引を終えた。
朝方発表の5月の米消費者物価指数(CPI)がインフレ
加速を示し、積極的な米金融引き締めが景気減速を
招くとの懸念から売りが優勢となった。
CPIは前年同月比8.6%上昇と4月(8.3%上昇)から伸び率
が拡大し、同月と同じ上昇率を見込んでいた市場予想を
上回った。上昇率は前月比でも市場予想以上に拡大した。
米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制のため、6、7月
の会合に続いて秋以降も大幅利上げを迫られるとの見方が
強まった。積極的な金融引き締めが景気を冷やし、原油需要
が減少するとの見方につながった。
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均が3日続落し
下げ幅は一時800ドル以上となった。投資家のリスク回避
姿勢が高まり、株式と同様に高リスク資産とされる原油先物
の売りを促した。
中国・上海市が今週末に一部地域で新型コロナウイルスに
関連した行動規制を実施すると10日までに伝わった。
同市は1日に都市封鎖を解除したばかり。
経済活動の正常化には時間がかかるとの見方が強まったのも
原油先物の重荷になった。
週末10日のニューヨーク株式相場は
5月の米消費者物価指数(CPI)の予想を上回る
上昇を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)に
よる利上げが加速するとの見方が強まり
急落した。優良株で構成するダウ工業株30種
平均は前日終値比880.00ドル安の3万1392.79ドル
で終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数
は414.21ポイント安の1万1340.02で終わった。
■原油が続落
米金融引き締めによる景気減速を警戒
10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は続落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、期近の7月物は前日比0.84ドル(0.7%)安の1バレル
120.67ドルで取引を終えた。
朝方発表の5月の米消費者物価指数(CPI)がインフレ
加速を示し、積極的な米金融引き締めが景気減速を
招くとの懸念から売りが優勢となった。
CPIは前年同月比8.6%上昇と4月(8.3%上昇)から伸び率
が拡大し、同月と同じ上昇率を見込んでいた市場予想を
上回った。上昇率は前月比でも市場予想以上に拡大した。
米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制のため、6、7月
の会合に続いて秋以降も大幅利上げを迫られるとの見方が
強まった。積極的な金融引き締めが景気を冷やし、原油需要
が減少するとの見方につながった。
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均が3日続落し
下げ幅は一時800ドル以上となった。投資家のリスク回避
姿勢が高まり、株式と同様に高リスク資産とされる原油先物
の売りを促した。
中国・上海市が今週末に一部地域で新型コロナウイルスに
関連した行動規制を実施すると10日までに伝わった。
同市は1日に都市封鎖を解除したばかり。
経済活動の正常化には時間がかかるとの見方が強まったのも
原油先物の重荷になった。
trackback
コメントの投稿