長寿の秘訣 自己啓発>> インタ-ネット >> 22日のNY株式相場
新着記事一覧
22日のNY株式相場
06-23 ダウ:前日終値比47.12ドル安 小反落
22日のニューヨーク株式相場は
米国の景気後退入りへの懸念が重しとなる中
小反落した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比47.12ドル安の3万0483.13ドルで終了。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
16.22ポイント安の1万1053.08で引けた。
きょうはパウエルFRB議長の上院での議会証言
が行われたが、議長は「インフレ2%への回帰に
強力にコミット。米経済は非常に力強く
引き締め策への対処可能」などと、先日のFOMC後
の会見と同様の内容を述べていたこともあり
それ自体への反応は限定的だった。
市場はFRBの積極引き締めについてはだいぶ織り込む
動きも見せる中、それが来年の米経済をリセッション
(景気後退)に導くのではとの懸念に焦点がシフトしている。
いまのところ、景気後退に陥ると見ている向きは少なくない
が、景気後退に陥ったとしも浅いものにるとの見方も多い状況。
パウエル議長はこの日の議会証言で、ソフトランディングは
達成が非常に困難になるとの見方を再度繰り返していた。
■原油が反落
景気減速への警戒で
22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は反落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、この日から期近となった8月物は前日比3.33ドル
(3.0%)安の1バレル106.19ドルで取引を終えた。
世界的な景気減速への懸念が強まり、原油需要が減少する
との見方から売りが優勢だった。
一時は1バレル101ドル53セントと、1カ月半ぶりの安値を付けた。
ロンドン原油市場で北海ブレント先物相場が大幅に下落し
WTI先物にも売りが波及した。シティグループは22日、世界の
中央銀行の金融引き締めなどを理由に世界経済が景気後退
(リセッション)入りする確率は50%に近づいているとの
見方を示した。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は米議会での証言で
インフレ抑制を最優先する金融引き締めを続ける姿勢を強調した。
同時に「米経済のソフトランディング(軟着陸)の達成は非常に
難しい」と述べた。
米経済が年内に景気後退入りする確率を引き上げる金融機関も
増えており、原油需要が減退するとの見方が強まった。
22日のニューヨーク株式相場は
米国の景気後退入りへの懸念が重しとなる中
小反落した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は
前日終値比47.12ドル安の3万0483.13ドルで終了。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は
16.22ポイント安の1万1053.08で引けた。
きょうはパウエルFRB議長の上院での議会証言
が行われたが、議長は「インフレ2%への回帰に
強力にコミット。米経済は非常に力強く
引き締め策への対処可能」などと、先日のFOMC後
の会見と同様の内容を述べていたこともあり
それ自体への反応は限定的だった。
市場はFRBの積極引き締めについてはだいぶ織り込む
動きも見せる中、それが来年の米経済をリセッション
(景気後退)に導くのではとの懸念に焦点がシフトしている。
いまのところ、景気後退に陥ると見ている向きは少なくない
が、景気後退に陥ったとしも浅いものにるとの見方も多い状況。
パウエル議長はこの日の議会証言で、ソフトランディングは
達成が非常に困難になるとの見方を再度繰り返していた。
■原油が反落
景気減速への警戒で
22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)
で原油先物相場は反落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
で、この日から期近となった8月物は前日比3.33ドル
(3.0%)安の1バレル106.19ドルで取引を終えた。
世界的な景気減速への懸念が強まり、原油需要が減少する
との見方から売りが優勢だった。
一時は1バレル101ドル53セントと、1カ月半ぶりの安値を付けた。
ロンドン原油市場で北海ブレント先物相場が大幅に下落し
WTI先物にも売りが波及した。シティグループは22日、世界の
中央銀行の金融引き締めなどを理由に世界経済が景気後退
(リセッション)入りする確率は50%に近づいているとの
見方を示した。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は米議会での証言で
インフレ抑制を最優先する金融引き締めを続ける姿勢を強調した。
同時に「米経済のソフトランディング(軟着陸)の達成は非常に
難しい」と述べた。
米経済が年内に景気後退入りする確率を引き上げる金融機関も
増えており、原油需要が減退するとの見方が強まった。
trackback
コメントの投稿