長寿の秘訣 自己啓発>> ニュ-ス >> きょうから7年ぶりに全国で節電要請
新着記事一覧
きょうから7年ぶりに全国で節電要請
07-01 政府は電力需給厳しい状況
政府は東京電力の管内に出していた「電力需給ひっ迫注意報」
を先月30日で解除しましたが、電力の需給は今月も厳しい
状況が続くとしています。
このため、1日から7年ぶりに全国で節電要請を行います。
政府は、先月26日、東京電力の管内に「電力需給ひっ迫注意報」
を発令し、4日間、家庭や企業に節電を求めてきましたが、運転
を停止していた火力発電所の再稼働などで需給のひっ迫回避に
めどがたったとして、先月30日、午後6時で注意報を解除しました。
1日も各地で猛烈な暑さが続く見込みですが、政府は電力供給の
余力を示す「予備率」が最も厳しい夕方の時間帯でも6.6%と
安定供給を確保できる見通しだとしています。
今月中旬にかけては補修作業を終えた火力発電所や揚水発電所
が順次、運転を再開し、東京電力の管内では合わせて500万キロ
ワット以上供給が増えることになります。
ただ、10年に1度の厳しい暑さを想定した場合、今月の予備率は
東京だけでなく、東北、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の
電力管内でも3.7%となる見通しです。
安定供給に最低限必要な3%を上回っているものの、厳しい状況
となっています。
このため、政府は1日からことし9月末まで、7年ぶりに全国で
節電要請を行い、冷房などを適切に使用しながら、不要な照明
を消すなど、無理のない範囲で節電への協力を呼びかけています。
政府は東京電力の管内に出していた「電力需給ひっ迫注意報」
を先月30日で解除しましたが、電力の需給は今月も厳しい
状況が続くとしています。
このため、1日から7年ぶりに全国で節電要請を行います。
政府は、先月26日、東京電力の管内に「電力需給ひっ迫注意報」
を発令し、4日間、家庭や企業に節電を求めてきましたが、運転
を停止していた火力発電所の再稼働などで需給のひっ迫回避に
めどがたったとして、先月30日、午後6時で注意報を解除しました。
1日も各地で猛烈な暑さが続く見込みですが、政府は電力供給の
余力を示す「予備率」が最も厳しい夕方の時間帯でも6.6%と
安定供給を確保できる見通しだとしています。
今月中旬にかけては補修作業を終えた火力発電所や揚水発電所
が順次、運転を再開し、東京電力の管内では合わせて500万キロ
ワット以上供給が増えることになります。
ただ、10年に1度の厳しい暑さを想定した場合、今月の予備率は
東京だけでなく、東北、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の
電力管内でも3.7%となる見通しです。
安定供給に最低限必要な3%を上回っているものの、厳しい状況
となっています。
このため、政府は1日からことし9月末まで、7年ぶりに全国で
節電要請を行い、冷房などを適切に使用しながら、不要な照明
を消すなど、無理のない範囲で節電への協力を呼びかけています。
trackback
コメントの投稿