長寿の秘訣 自己啓発>> 政治・経済 >> 日中関係 悪化浮き彫り
新着記事一覧
日中関係 悪化浮き彫り
08-06 政府 中国に自制求める 対話呼びかけも
日中外相会談も中国側の意向で見送り
ASEAN=東南アジア諸国連合に関連する外相会議では
台湾情勢をめぐり日中関係の悪化が浮き彫りとなりました。
政府は中国に対し重ねて自制を求めるとともに、粘り
強く対話を呼びかけ関係改善の糸口を探ることにしています。
林外務大臣は、対面では3年ぶりに開かれたASEANに関連する
外相会議のため今月3日からカンボジアを訪れていて、6日
一連の日程を終え帰国の途につきます。
林大臣のカンボジア滞在中、中国が台湾周辺で行っている
大規模な軍事演習で発射した弾道ミサイルが日本の
EEZ=排他的経済水域の内側に落下したほか、日中外相会談
も中国側の意向で見送られました。
また、5日の多国間の会議では林大臣がスピーチしている際
に中国の王毅外相とロシアのラブロフ外相が退席する一幕も
ありました。
林大臣は、今後の日中関係について記者団に対し
「主張すべきは主張し、責任ある行動を求めつつ共通の諸課題
については協力するという建設的かつ安定的な日中関係を双方
の努力で構築していくことが重要だ」と述べました。
>
政府は、中国に対し台湾情勢をめぐって事態がエスカレート
しないよう重ねて自制を求めるとともに、粘り強く対話を
呼びかけ、関係改善の糸口を探ることにしています。
日中外相会談も中国側の意向で見送り
ASEAN=東南アジア諸国連合に関連する外相会議では
台湾情勢をめぐり日中関係の悪化が浮き彫りとなりました。
政府は中国に対し重ねて自制を求めるとともに、粘り
強く対話を呼びかけ関係改善の糸口を探ることにしています。
林外務大臣は、対面では3年ぶりに開かれたASEANに関連する
外相会議のため今月3日からカンボジアを訪れていて、6日
一連の日程を終え帰国の途につきます。
林大臣のカンボジア滞在中、中国が台湾周辺で行っている
大規模な軍事演習で発射した弾道ミサイルが日本の
EEZ=排他的経済水域の内側に落下したほか、日中外相会談
も中国側の意向で見送られました。
また、5日の多国間の会議では林大臣がスピーチしている際
に中国の王毅外相とロシアのラブロフ外相が退席する一幕も
ありました。
林大臣は、今後の日中関係について記者団に対し
「主張すべきは主張し、責任ある行動を求めつつ共通の諸課題
については協力するという建設的かつ安定的な日中関係を双方
の努力で構築していくことが重要だ」と述べました。
>
政府は、中国に対し台湾情勢をめぐって事態がエスカレート
しないよう重ねて自制を求めるとともに、粘り強く対話を
呼びかけ、関係改善の糸口を探ることにしています。
trackback
コメントの投稿